観光スポット・サービス情報

駒札・歌碑

目疾地蔵

目疾地蔵

 正しい寺名は仲源寺(ちゅうげんじ)といい、浄土宗に属する。  安貞2年(1228)に鴨川がはん濫したとき、防鴨河使勢多判官為兼(ぼうかもがわしせたのはんがんためかね)が、地蔵菩薩のお告げにより洪水を防ぐことができたので、ここに地蔵尊座像を安置し、「雨止(あめやみ)地蔵」と名付けたのが起りと伝える。  一説には、雨にふられた人が、ここで雨宿りをしたことから雨止(あめやみ)地蔵とよばれ、「雨止」が転じて「目疾」になったともいい、眼病の治療にも霊験があるとの信仰から、目疾地蔵と呼ばれるようになった。  本堂の地蔵尊像のそばにまつる阿弥陀座像は、室町時代の作といわれる「山越阿弥陀像」であり、観音堂に安置する木造の千手観音座像(藤原期作)は、重要文化財に指定されている。東山区大和大路四条東入祇園町南側

基本情報

正式名称 目疾地蔵
住所・所在地 大和大路四条東入祇園町南側

一覧に戻る

この情報を共有する