織田有楽斎の墓
有楽斎は織田信長の弟で、長益と号した。信長の死後、剃髪し、千利休に師事して茶道の宗匠となった。晩年は祇園花見小路四条下ルに「正伝院」を再興し、そこで茶道三昧の生活を送ったが元和7年(1621)71才で没した。有楽斎の墓は正伝院の移転後も旧地に残っていたが、昭和37年秋、有楽斎夫人・息女・孫織田長好の三基とともにここに移された。現在各地に有楽流の茶道が受けつがれている。
基本情報
| 正式名称 | 織田有楽斎の墓 |
|---|---|
| よみがな | おだうらくさいのはか |
| 通称名称 | - |
| よみがな | - |
| 住所・所在地 | 東山区大和大路四条下ル小松町 |
| アクセス | 市バス 四条京阪前 京阪電車 祇園四条 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | - |
| 定休日 | - |
| TEL | - |
| ホームページ | - |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー







