南蛮寺跡
安土桃山期、キリスト教宣教師が京都に建てた教会。1560年(永禄3)六角通室町西の民家を会堂とし、のち四条烏丸に移り再びここに1576年(天正4)教会を完成させ南蛮文化の中心に。1588年(天正16)豊臣秀吉の禁教令で破却。室町に石碑がある。市バス四条烏丸400メートル。
基本情報
| 正式名称 | 南蛮寺跡 |
|---|---|
| よみがな | なんばんじあと |
| 通称名称 | - |
| よみがな | - |
| 住所・所在地 | 中京区蛸薬師通室町西入 |
| アクセス | 市バス 四条烏丸 阪急電鉄 烏丸 地下鉄 四条 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | - |
| 定休日 | - |
| TEL | - |
| ホームページ | - |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー







