北野大茶会跡
豊臣秀吉が1587年(天正15)10月1日、北野天満宮境内で九州平定と聚楽第の竣工を祝って催した大茶会。この日秀吉みずから亭主をつとめるなど、1000人以上の参会者で賑わい、諸家の茶席に秘蔵の名物茶器・道具が展観されたという。その遺跡として表参道一の鳥居の西側に、細川三斎が設けた茶席の井戸「三斎井戸」が現存。市バス北野天満宮前すぐ。
基本情報
| 正式名称 | 北野大茶会跡 |
|---|---|
| よみがな | きたのおおちゃかいあと |
| 通称名称 | - |
| よみがな | - |
| 住所・所在地 | 上京区馬喰町北野天満宮内 |
| アクセス | 市バス 北野天満宮前 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | - |
| 定休日 | - |
| TEL | - |
| ホームページ | - |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー







