青龍寺
789年乙訓郡小塩山に創建された大宝寺に始まり、平安遷都で移転した。浄土宗。本尊聖観音像は唐の徳宗皇帝より桓武天皇に貢がれた香木伽羅の彫刻によるところから伽羅観と呼ばれる。本堂前の念仏石は、後白川法皇回顧の為法然上人が鉦の代わりにたたいた。たたくとキーンと金属音がする。
建立:789(延暦8)年9月18日
建物内は非公開
基本情報
| 正式名称 | 青龍寺 |
|---|---|
| よみがな | せいりゅうじ |
| 通称名称 | 伽羅観さん |
| よみがな | きゃらかんさん |
| 住所・所在地 | 京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル3丁目南町411 |
| アクセス | 市バス「東山安井」下車、徒歩約5分 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | - |
| 定休日 | - |
| TEL | 075-561-7216 |
| ホームページ | - |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー







