桂春院
妙心寺塔頭。慶長年間(1596-1615)美濃の豪族石河壱岐守貞政が父の菩提を弔うため、桂南和尚を請じて創建した。庭園(名勝・史跡)は江戸時代の作庭で、方丈南庭、東庭、書院前庭の三つに分かれ、三様の趣きを持ち、飛び石伝いに続く。書院の東北隅に、藤村庸軒ゆかりの草庵風茶室「既白庵」がある。
建立:1598(慶長3)年6月
基本情報
| 正式名称 | 桂春院 |
|---|---|
| よみがな | けいしゅんいん |
| 通称名称 | - |
| よみがな | - |
| 住所・所在地 | 京都市右京区花園寺ノ中町11 |
| アクセス | JR「花園」下車、徒歩約20分 市バス「妙心寺北門前」または「妙心寺前」下車、徒歩約5分 京都バス「妙心寺前」下車、徒歩約10分 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | 9:00~17:00(冬は~16:30) |
| 定休日 | 1月2日(法要のある時は、年に1、2回) |
| TEL | 075-463-6578 |
| ホームページ | https://keishunin.jimdofree.com/ |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー







