圓通寺
後水尾上皇の幡枝離宮のあとに、1678年(延宝6)、霊元天皇の乳母円光院文英尼公を開基とし、妙心寺第10世の景川宗隆禅師(けいせんそうりゅう)を勧請開山として創建。本尊の聖観世音菩薩は定朝の作と伝える。青苔におおわれた枯山水の平庭は、周囲にサザンカなど50種類の生垣をめぐらし、杉・ヒノキの木立を通し比叡山を望む借景式庭園。名勝指定。臨済宗。
建立:1678(延宝6)年
受付は閉門30分前まで
基本情報
正式名称 | 圓通寺 |
---|---|
よみがな | えんつうじ |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市左京区岩倉幡枝町389 |
アクセス | 叡山電車「京都精華大」下車、徒歩約25分 京都バス「自動車教習所前」下車、徒歩約10分 京都バス「西幡枝(円通寺前)」下車、徒歩3分 地下鉄烏丸線「北山」駅下車、徒歩約30分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 10:00~16:30 |
定休日 | 毎週水曜日 12月末に3日間(不定) 特別法要日 |
TEL | 075-781-1875 |
ホームページ | - |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー