観光スポット・サービス情報

寺院・神社

即宗院

臨済宗東福寺派、大本山東福寺塔頭。嘉慶元年(1387)九州薩摩藩島津氏久公が、剛中玄柔禅師(東福寺第54世住持)を開山として建立。薩摩藩の菩提寺で氏久公の法名「齢岳玄久即宗院」から寺名とした。創建当時は現在より南に位置していたが、永禄12年(1569)に火災で焼失し、島津義久公が慶長18年(1613)頃再建した。その地は、関白藤原兼実公が晩年営んだ山荘「月輪殿」の跡で、国宝「法然上人絵伝」にも描かれている。寛政11年(1799)発行のガイドブック「都林泉名勝図絵」にも名園として紹介されている。庭園は現在京都市名勝に指定され、紅葉の美しさと千両の鮮やかさで有名である。西郷隆盛公と僧月照(京都清水寺の勤皇僧)は、王政復古を志し、新撰組や幕府の追っ手を逃れこの即宗院の採薪亭で幕府転覆の策をめぐらした。西郷隆盛公はその後の苦難を乗り越え、鳥羽伏見の戦い(慶応5年)から勝ち進み勝利を手中にした。戦いの戦死者524霊を弔うためこの即宗院で斎戒沐浴し碑文を書きしたため、明治2年に「東征戦亡の碑」を建立した。また、篤姫が、近衛家の養女となって徳川家へのお興しいれの際、この即宗院に立ち寄ったと言われる。

春(新緑)の拝観
 期 間   4月29日~5月6日  4月29日は12:00から開門(休み:不定休=お問い合わせください)
 時 間   9:00~16:00(受付終了) ( 閉門16:30 )
 拝 観 料 300円 (小人200円小学生)
 見 所   紅葉の新緑、椿の新緑、樫の新緑・・庭園に茂った木々の新緑が心に豊かな将来の明るさを与えてくれます。芽吹きの初々しさが楽しめます。
つつじの赤や白の色どりが添えられます。お楽しみください。

秋(紅葉)の拝観
 期 間   11月初旬~12月初旬  (休み:不定休=お問い合わせください)
 時 間   9:00~16:00(受付終了) ( 閉門16:30 )
 拝 観 料 300円 (小人200円小学生)
 見 所   紅葉の赤さが映える中、緑の杉苔が美しく佇んでおります。その中に千両と万両の実がたわわに色付いています。160年前に西郷隆盛公が清水成就院の僧月照と倒幕の策を練った所で、同じ紅葉をお楽しみください。

基本情報

正式名称 即宗院
よみがな そくしゅういん 
通称名称 臥雲山 即宗院
よみがな がうんざん そくしゅういん
住所・所在地 京都市東山区本町15丁目813
アクセス 京阪本線「東福寺」駅下車、徒歩12分
JR奈良線「東福寺」駅下車、徒歩12分
市バス「東福寺」下車、10分
開催日時 -
営業時間 9:00~16:30(閉門)
定休日 特別拝観期間中(春・秋)不定休(お問い合わせ下さい)
TEL 075-561-9200
ホームページ https://sokushuin.net/index.html

一覧に戻る

この情報を共有する