退耕庵
東福寺塔頭。1346年(貞和2)の創建。応仁の乱で衰微したが、慶長年間(1596-1615)に安国寺恵瓊(えけい)が再興(現在ある客殿はこの時の建築である。関ヶ原の役の前年の造営)。小野小町ゆかりの恋文を胎内に納めて作った玉章(たまずさ)地蔵と小町百歳像がある。茶室作夢軒は、忍び天井などがあり、関ヶ原合戦の謀議をしたという。(非公開)
明治維新鳥羽伏見の戦いの防長殉難者の菩提所
基本情報
| 正式名称 | 退耕庵 |
|---|---|
| よみがな | たいこうあん |
| 通称名称 | - |
| よみがな | - |
| 住所・所在地 | 京都市東山区本町15丁目793 |
| アクセス | 京阪電車「東福寺駅」下車、徒歩約5分 市バス「東福寺」下車、徒歩約2分 JR「東福寺駅」下車、徒歩約5分 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | - |
| 定休日 | - |
| TEL | 075-561-0667 |
| ホームページ | - |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー







