勧修寺
真言宗山階派大本山。醍醐天皇の勅願寺。900年(昌泰3)天皇の生母藤原胤子追善のため創建。開基は承俊律師。1470年(文明2)兵火で焼失したが、徳川氏と皇室の援助で復興。代々法親王が入寺、門跡寺院として格式を誇った。宸殿、書院(重文)は明正天皇の旧御殿を移築。国宝刺繍釈迦如来説法図(奈良国立博物館蔵)は勧修寺繍帳とも呼び、当寺に伝わったもの。庭園は、氷室(ひむろ)の池を中心とする池泉回遊式。書院前庭には水戸光圀寄進と伝える石灯籠があり、勧修寺型灯籠として知られる。
建立:900年(平安時代(昌泰3))年頃
勧修寺の庭園は、氷室池を中心とした池泉舟遊式庭園。蓮、菖蒲の花で彩られる池、躑躅や楓が折々に美を競う境内。勧修寺形燈籠、貝形手水鉢も有名。京都市指定「名勝」庭園。
基本情報
正式名称 | 勧修寺 |
---|---|
よみがな | かじゅうじ |
通称名称 | かんしゅうじ |
よみがな | かんしゅうじ |
住所・所在地 | 京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6 |
アクセス | 地下鉄東西線「小野」下車、徒歩西へ6分 小野駅に附近の地図があります。 |
開催日時 | - |
営業時間 | - |
定休日 | - |
TEL | 075-571-0048 |
ホームページ | - |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー