京都鉄道博物館
地域と歩む鉄道文化拠点
京都鉄道博物館は「鉄道」に関する歴史・技術・文化などを総合的にご紹介する博物館で、2016(平成28)年4月29日に開館しました。
当館は展示テーマ「見る、さわる、体験する」に沿って、楽しみながら学んでいただけます。模型列車の演出運転と照明・音楽・ナレーションの演出が楽しめる日本最大級の「鉄道ジオラマ」、運転士の気分を味わえる「運転シミュレータ」、そして本物の蒸気機関車が牽引する客車に乗ることができる「SLスチーム号」など、「鉄道」を楽しく学んでいただける博物館です。
基本情報
正式名称 | 京都鉄道博物館 |
---|---|
よみがな | きょうとてつどうはくぶつかん |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市下京区観喜寺町 |
アクセス | JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅下車、徒歩約2分 市バス86・88・205・208「梅小路公園・JR梅小路京都西駅前」下車、徒歩約3分 JR「京都」駅下車、徒歩20分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 毎週水曜日(祝日および春休み、夏休み等は開館)、年末年始(12/30~1/1) 最新の情報はHPをご確認ください。 |
TEL | 0570-080-462 |
ホームページ | https://www.kyotorailwaymuseum.jp/ |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー