観光スポット・サービス情報

美術館・博物館

泉屋博古館

泉屋博古館外観(撮影:守屋友樹)

泉屋博古館外観(撮影:守屋友樹)

青銅器館第一室(撮影:守屋友樹)

青銅器館第一室(撮影:守屋友樹)

1号館ロビー(撮影:守屋友樹)

1号館ロビー(撮影:守屋友樹)

泉屋博古の庭(撮影:守屋友樹)

泉屋博古の庭(撮影:守屋友樹)

住友コレクションとして世界的に知られる中国古代の青銅器と鏡鑑を中心に、住友家収集の東洋の美術工芸品約3500件を保存・公開する美術館。館の名称は江戸時代の住友家の屋号「泉屋」と900年前に中国で編纂された青銅器図録「博古図録」からとっている。青銅器館では、青銅器・鏡鑑をテーマ別に展示、青銅器を系統的に辿ることができる。2号館ではそのほかの美術工芸品(中国や日本の書画・工芸、茶道具、文房具など)を折々のテーマで順次企画展示する。
設立:1960(昭和35)年

泉屋博古館(京都)は2023年秋季展2「表装の愉しみ -ある表具師のものがたり」(11/3-12/10)終了後、改修のため2025年春まで休館いたします。

基本情報

正式名称 泉屋博古館
よみがな せんおくはくこかん
通称名称 泉屋博古館
よみがな せんおくはくこかん
住所・所在地 京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24
アクセス 市バス「東天王町」下車、東へ徒歩約3分
市バス「宮ノ前町」下車すぐ
開催日時 3月中旬~7月中旬、9月中旬~12月中旬
営業時間 10:00~17:00(16:30受付終了)
定休日 公開期間中の休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休み)、臨時休館あり。
TEL 075-771-6411
ホームページ https://www.sen-oku.or.jp/kyoto

料金・入場料・拝観料

一般800円、高大生600円、中学生以下無料。
団体割引は20名以上で20%引き、障がい者手帳ご提示のかたは本人と介添者一名が無料です。

お問い合わせ

TEL 757716411
FAX 757716099
e-mail info@sen-oku.or.jp
お問い合わせURL https://sen-oku.or.jp/inquiry/

一覧に戻る

この情報を共有する