観光スポット・サービス情報

駒札・歌碑

与杼神社

与杼神社

 豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、高皇産霊神(たかみおすびのかみ)、速秋津姫命(はやあきつひめのみこと)を祀り、古くは、淀姫(よどひめ)社、又は水垂(みずたれ)社とも呼ばれていた。

 社伝によれば、応和年間(961~64)、僧千観内供(せんかんないぐ)が、肥前国(佐賀県)河上村の淀大明神を勧請したことに始まると伝えられている。当初、水垂町に祀られ、桂川の水上運輸の守護神として人々から崇敬されていたが、明治33年(1900)に淀川改修工事のためここに移された。

 境内には、本殿、拝殿、神輿庫(みこしぐら)をはじめ、日大臣(ひだいじん)社、長姫(ながひめ)社、川上社、豊丸社などの各社殿が建てられている。中でも拝殿は、慶長12年(1607)に建造されたもので、国の重要文化財に指定されている。

 毎年11月に行われる例祭は、「淀祭」と呼ばれ、多くの人々で賑う。伏見区淀本町

基本情報

正式名称 与杼神社
住所・所在地 淀本町167

一覧に戻る

関連タグ

この情報を共有する