観光スポット・サービス情報

駒札・歌碑

欣浄寺

欣浄寺

 清凉山(せいりょうざん)と号する曹洞宗の寺院である。

 寺伝によれば寛喜2年(1230)から天福元年(1233)まで道元(どうげん)禅師がこの地で教化に努め、当寺を創建したといわれている。当初、真言宗であったが応仁の乱(1467)後曹洞宗となり、天正・文禄(1573~92)の頃、僧告厭(こくえん)が中興し浄土宗に改められ、さらに文化年間(1804~18)にもとの曹洞宗に改宗した。

 本堂には俗に「伏見の大仏」と呼ばれる丈六の毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)をはじめ、阿弥陀如来像、道元禅師石像などを安置している。

 また当地は昔深草少将の屋敷があったところと伝えられ、池の東の薮陰の道は「少将の通い道」と呼ばれ、訴訟のある者はこの道を通ると願いが叶わないといわれている。なお池の畔には少将と小野小町の塚と「墨染井(すみぞめい)」と呼ばれる井戸がある。伏見区西桝屋町

基本情報

正式名称 欣浄寺
住所・所在地 西桝屋町

一覧に戻る

関連タグ

この情報を共有する