観光スポット・サービス情報

駒札・歌碑

一念寺

一念寺

 寺伝によれば、天武3年(674)僧道昭(どうしょう)が創建し、当初、奈良の元興寺に属する法相宗の寺であったが、永享年間(1429~41)に、後亀山天皇の皇子であった真阿(しんあ)上人によって再興され、浄土宗に改められたといわれている。

 本堂に安置する本尊阿弥陀如来像は、定印をむすんで結跏趺座する丈六の巨像で、俗に「鳥羽(とば)の大仏」と呼ばれ、人々から親しまれている。この大仏は、当寺の再興に当って、東大寺念仏堂から移されたものと伝えられている。

 門前の鴨川畔は、永享12年(1440)66歳で没した真阿上人遺命により、遺体が水葬されたところで、「真阿ヶ淵(しんあがぶち)」と呼ばれ、以後永く殺生禁断の地とされてきた。伏見区下鳥羽三町

基本情報

正式名称 一念寺
住所・所在地 下鳥羽三町108

一覧に戻る

関連タグ

この情報を共有する