観光スポット・サービス情報

駒札・歌碑

法音寺

法音寺

 菩提樹山と号し、もと天台宗で現在は浄土宗西山派に属する。慈覚大師の創建と伝えられ、平安時代諸書にこの寺の名があらわれている。しかし、応仁の乱の兵火にあって一たん焼失し、その後復興した。花山院天皇の勅願所となり、また西国三十三ヶ所霊場復興所の本山である。

 本寺は左大文字の発祥地旧大北山村の菩提寺でもある。毎年8月16日朝、本寺にて施設餓思会が行なわれ、その時使われた火が、左大文字の親火となって点火される。

 大文字送火の起源や、その意味については諸説があって一定でないが、江戸時代のはじめより記録にあらわれ、お盆の精霊の送り火として毎年点火されてきた。左大文字は、本寺を中心とした旧大北山村の人々によってうけつがれてきたのである。

 うらよりも むらにいでぬるみちなれば

 これぞほとけの みちになるらん 北区衣笠街道町

基本情報

正式名称 法音寺
住所・所在地 衣笠街道町40

一覧に戻る

この情報を共有する

おすすめ観光情報

観光スポット・サービス情報一覧へ