観光スポット・サービス情報

駒札・歌碑

西芳寺(苔寺)

西芳寺(苔寺)

 山号を洪隠山といい、禅宗に属する。

 この寺の由緒はきわめて古く、奈良時代、聖武天皇の詔により行基(ぎょうき)が開創。平安時代初期には弘法大師も一時住し、鎌倉初期には法然上人が中興して、淨土信仰の道場とした。暦応2年(1339)、後醍醐天皇、足利尊氏の深い帰依をうけた夢窓国師(疎石(そせき))が再建、禅の厳しい修行の道場とした。さらに夢窓国師みずから設計して庭園を作った。庭は枯山水石組の上段の庭と、黄金池を中心とした池泉廻遊式の下段の庭からなり、当時すでに天下の名園として名高く、足利義満はじめここを訪れて坐禅にはげんだ人も多い。

 現在、35000平方メートルに達する庭園(特別名勝および史跡)は、よく昔のおもかげを伝える名庭とうたわれている。一面青苔におおわれ、その種類120種、四季それぞれに趣をそえて拝観者はあとをたたず、苔寺の名で親しまれている。なお茶室湘南亭(しょうなんてい)は、千利休の二男少庵の作で桃山時代の建築(重要文化財)、明治維新の際岩倉具視(いわくらともみ)が一時隠棲したこともある。

 禅寺の苔をついばむ小鳥かな 虚子 西京区松尾神ヶ谷町

基本情報

正式名称 西芳寺(苔寺)
住所・所在地 松尾神ヶ谷町

一覧に戻る

この情報を共有する

おすすめ観光情報

観光スポット・サービス情報一覧へ