観光スポット・サービス情報

駒札・歌碑

常照皇寺

常照皇寺

常照皇寺とは「大雄名山万寿常照皇寺の通称。以前は、常照寺と略称していた。当時は、南北朝時代の北朝初代光厳上皇が一三六二年(北 貞治元年、南 天正一七年)頃開創。臨済宗京都嵯峨天龍寺派に属する。一説には天台宗系の成就寺(じょうしゅうじ)という廃寺を改めたと伝えられている。皇統譜による第一〇二代後花園天皇が境内裏山万樹林や小塩田二六〇石等を光厳上皇の香華料として献納。皇家と檀家が力を合わせて護寺に努めてきた。戦国期の一五七九(天正七)年、丹波の守、明智光秀の山国全焼戦による寺域全壊の後、江戸期の後水尾天皇の「ひねりこうし」のこぼれ話にあるように、志納などで漸次回復した。また、幕末・明治期の王政復古もあって、皇室経済は由緒寺院への下賜金を繰り返し、堂宇庭園を拡大したが、第二次世界大戦のあおりにより多くの寺田や寺の資産は亡失。その後、現在の姿に復元した。

基本情報

正式名称 常照皇寺
住所・所在地 京北井戸町

一覧に戻る

関連タグ

この情報を共有する