観光スポット・サービス情報

駒札・歌碑

閑院址

閑院址

 ここから北西に当る西洞院通、押小路通、油小路通、二条通に囲まれた地域は、平安時代から鎌倉時代の初期にかけて藤原氏の邸があった所である。当初は、藤原冬嗣(ふゆつぐ)の邸であったが、11世紀初期に藤原公季(きんすえ)が伝領してから「閑院」と称した。

 また、高倉天皇の時代(1161~1181)大内裏(だいだいり)が甚しく荒廃した為、閑院邸が里内裏(さとだいり)(臨時に設けられる皇居)として利用され、ついで後鳥羽天皇もここで皇位を承継されるなど朝廷の中心となったところでもある。以来、後深草天皇に至る9代90余年間、里内裏ともなっていたが、正元元年(1259)五月に火災で焼失した。

 閑院の南殿にて月前松を詠める

 いまはまた世々をかさぬる庭の花

 ふりてぞみゆる秋の夜の露

 ~順徳天皇~ 中京区押小路通小川西入古城町(西福寺内)

基本情報

正式名称 閑院址
住所・所在地 押小路通小川西入古城町(西福寺内)

一覧に戻る

この情報を共有する