観光スポット・サービス情報

駒札・歌碑

永観堂(禅林寺)

永観堂(禅林寺)

 聖衆来迎山禅林寺と号する浄土宗西山(せいざん)派の総本山で、通称永観堂と呼ばれている。

 斉衡2年(855)空海の弟子真紹(しんしょう)が藤原関雄(せきお)の山荘を寺院としたのが起こりで、貞観5年(863)には天皇から定額(じょうがく)を得た。その後一時衰えたが、平安時代の末、承暦年間(1077~1081)に永観(ようかん)が住持となり、念仏道場を開き寺を中興した。永観はこれにより中興開山と呼ばれ、寺名も永観堂の通称で呼ばれるようになった。以後当寺は浄土教を広め、鎌倉時代中期には浄土宗西山派開祖證空(しょうくう)の弟子浄音(じょうおん)が住持となり、浄土宗一派の本山の基礎を固めた。その後応仁の乱により堂舎が焼失したものの明応6年(1497)後土御門天皇の命により再興し、以後逐次諸堂が再建され現在の伽藍が整えられた。

 寺宝として山越阿弥陀(やまごしあみだ)図(国宝)をはじめ鎌倉時代以来の仏画多数を蔵し、特に本尊の阿弥陀如来立像は首を左に向けた我が国唯一の逸品で「みかえりの弥陀」と呼ばれて親しまれている。左京区永観堂町

基本情報

正式名称 永観堂(禅林寺)
住所・所在地 永観堂町48

一覧に戻る

この情報を共有する