京都仙洞御所
京都御所の南東に位置する京都仙洞御所は、後水尾上皇の御所として17世紀初頭に造営されました。
1854年(嘉永7年)の大火で建造物の多くは消失しましたが、広大な回遊式庭園と茶室が残っております。
美しい庭園風景や、直径10cm程の石を約11万個敷き詰めた洲浜もご覧いただけます。
写真提供:宮内庁京都事務所
基本情報
| 正式名称 | 京都仙洞御所 |
|---|---|
| よみがな | きょうとせんとうごしょ |
| 通称名称 | - |
| よみがな | - |
| 住所・所在地 | 京都市上京区京都御苑内 |
| アクセス | 地下鉄「丸太町」駅下車、徒歩約15分 市バス「府立医大病院前」下車、徒歩約10分 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | - |
| 定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/28~1/4)、行事等の実施のため支障のある日 ※必ずカレンダーをご確認願います。 |
| TEL | 075-211-1215(宮内庁京都事務所参観係) |
| ホームページ | https://kyoto-gosho.kunaicho.go.jp/sento-gosho |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー









