八坂神社御旅所
八坂神社の御旅所は古くは大政所御旅所・少将井御旅所の2ヶ所があったが、1591年(天正19)に豊臣秀吉の命により四条京極一ヶ所に移転した。1912年(明治45)四条通り拡幅に伴い現在の姿となった。毎年7月17日の神幸祭に八坂神社からの神輿が渡御し、24日の還幸祭までとどまる場所である。
基本情報
| 正式名称 | 八坂神社御旅所 |
|---|---|
| よみがな | やさかじんじゃおたびしょ |
| 通称名称 | 祇園御旅所/四条御旅所 |
| よみがな | ぎおんおたびしょ/しじょうおたびしょ |
| 住所・所在地 | 京都市下京区四条通寺町東入南側貞安前之町 |
| アクセス | 地下鉄烏丸線「四条」駅下車、徒歩10分 阪急京都線「京都河原町」駅下車、徒歩2分 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | - |
| 定休日 | - |
| TEL | - |
| ホームページ | - |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー







