住吉神社
祭神は天照皇大神、田霧姫神、底筒男神、中筒男神、表筒男神、神功皇后、武内宿禰命。末社の熊丸稲荷神社の祭神は速秋津比売大神。人丸神社の祭神は柿本人麿朝臣。建立は保元2年、後白河天皇の勅旨を受け、藤原俊成による。歴代天皇が歌道伝授の際に勅使を派遣し、代拝したと伝えられる。現在の社殿は明治32年、正三位伯爵冷泉為紀卿が広く寄付を募り、同年11月に建立された。毎年5月に例大祭が執り行われる。(5月第3日曜日神幸祭、第4日曜日還御祭。年により変更あり。)
基本情報
正式名称 | 住吉神社 |
---|---|
よみがな | すみよしじんじゃ |
通称名称 | 住吉さん |
よみがな | すみよっさん |
住所・所在地 | 下京区醒ヶ井通高辻下る住吉町481 |
アクセス | 阪急京都線 四条大宮駅、四条烏丸駅 徒歩15分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 6:00~16:30 |
定休日 | 無休 |
TEL | 075-351-9280(住吉神社宮司 鬼丸隆博氏)/ 075-361-9596(住吉神社南隣 久野清之氏) |
ホームページ | - |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー