志古淵神社
左京区久多の産土神、安曇川沿流一円の地主神
創建由緒:延暦12年(793年)に建立、その後荒廃で、文安2年(1445年)修築、更に寛文12年(1672年)に再建し、現在に至る。昭和59年6月1日京都市指定有形文化財に指定された。毎年8月に奉納される室町時代から続く風流踊の花笠踊は、平成9年12月15日国の重要無形民俗文化財に指定されている。
久多花笠踊実施日 平成26年8月24日
基本情報
正式名称 | 志古淵神社 |
---|---|
よみがな | しこぶちじんじゃ |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市左京区久多中の町362番地 |
アクセス | 大津市葛川梅ノ木バス停から8km 京都市左京区広河原能見口バス停から8km |
開催日時 | - |
営業時間 | 9:00~0:00 |
定休日 | 無 |
TEL | 075-748-2175 |
ホームページ | - |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー