天球院
妙心寺塔頭。1631年(寛永8)岡山藩主池田光政が伯母天球院のため建立。開山は江山景巴。本堂(重文)は玄関をつけた大型方丈形式で、江戸時代方丈建築の典型とされている。内部の襖絵と杉戸絵あわせて152面(重文)は、狩野山楽・山雪の作といわれる。禅寺に珍しい金碧画「竹虎図」「梅の遊禽図」などが有名。(非公開)建立:1631(寛永8)年
基本情報
正式名称 | 天球院 |
---|---|
よみがな | てんきゅういん |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 右京区花園妙心寺町46 |
アクセス | 市バス、JRバス妙心寺北門下車徒歩2分 |
開催日時 | - |
営業時間 | - |
定休日 | - |
TEL | 075-462-9041 |
ホームページ | - |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー