百萬遍知恩寺
浄土宗大本山の一つ。法然上人の弟子 源智上人が師の遺跡であり下賀茂神社の神宮寺であった『功徳院』(今出川釈迦堂または賀茂のかわら屋とも)を師の恩徳を偲び『知恩寺』とした。
元弘元年(1331年)京都で大地震が起こった際、後醍醐天皇の勅命により、第八世善阿空圓上人が宮中にて七日七夜を期し、百萬遍の念佛を称え疫病を鎮めた事から後醍醐天皇から「百萬遍」の勅号を賜った。『百萬遍念佛根本道場』、『法然上人二十五霊場 第二十二番』『大念珠繰りの寺』毎月15日に境内にて開催される『手作り市』のお寺としても知られる。同日(8月のみ25日)には午前中に写経会が催され、午後からの大殿法要の際には『大念珠繰り』が行われる。
基本情報
正式名称 | 百萬遍知恩寺 |
---|---|
よみがな | ひゃくまんべんちおんじ |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市左京区田中門前町103 |
アクセス | 京阪電車「出町柳」下車、徒歩約10分 市バス「百万遍」下車、徒歩約3分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 9:00~16:30(受付終了16:00) |
定休日 | 無休 |
TEL | 075-781-9171 |
ホームページ | http://hyakusan.jp/ |
京都修学旅行パスポート特典対象施設
お寺の歴史、諸堂、大念珠について説明(10分)
〈予約制〉大念珠繰りと法話 30名以上志納(1人300円程度)
参拝のしおり、利剣名号御守を1人1部授与
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー