大報恩寺(千本釈迦堂)
大報恩寺は藤原秀衡の孫と伝える義空上人の開創。真言宗智山派の名刹。本堂(国宝)は1227年(安貞1)創建時のままで、京洛最古の古建築。本尊釈迦如来坐像(重文)のほか霊宝殿に快慶作の十大弟子像をはじめ、六観音像など多くの文化財を常時展示(有料)。2月はお亀の福にあずかる‘おかめ節分’で、12月7・8日は諸病封じの大根焚きで賑わう。
建立:1227(安貞元)年12月26日 大堂の上棟建立(現本堂)
基本情報
正式名称 | 大報恩寺(千本釈迦堂) |
---|---|
よみがな | だいほうおんじ |
通称名称 | 千本釈迦堂 |
よみがな | せんぼんしゃかどう |
住所・所在地 | 京都市上京区今出川七本松上ル |
アクセス | 市バス「上七軒」下車、徒歩約3分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
TEL | 075-461-5973 |
ホームページ | http://www.daihoonji.com/ |
京都修学旅行パスポート特典対象施設
小中学生 400円を350円に
〈予約制〉20名以上で案内(日程、要相談)
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー