観光スポット・サービス情報

寺院・神社

本願寺(西本願寺)

御影堂

御影堂

阿弥陀堂

阿弥陀堂

飛雲閣

飛雲閣

唐門

唐門

北能舞台

北能舞台

虎渓之庭

虎渓之庭

浄土真宗本願寺派の本山。1272年(文永9)宗祖・親鸞聖人の末娘覚信尼が京都の東山大谷に建立した廟堂に始まる。第3代覚如上人のときに本願寺と公称。第8代蓮如上人の尽力により大教団に発展。その後、寺地は大阪、和歌山などを転々とした後、1591年(天正19)豊臣秀吉が寺地を寄進、現在地に移った。1602年(慶長7)本願寺は東西に分立。御影堂と阿弥陀堂はともに国宝。書院の庭園(特別名勝)は桃山文化を代表する枯山水様式。その他、わが国最古の能舞台である北能舞台、唐門など桃山文化を今に伝える国宝建造物を多数有している。美術工芸品では三十六人家集(国宝)などを所蔵。1994年(平成6)12月「古都京都の文化財」として、世界文化遺産に登録された。

《朝のおつとめ》
◎晨朝法要
毎朝6:00~ ※12/20のみ5:30~
讃仏偈(さんぶつげ)・正信偈(しょうしんげ)をとなえ、法要後に法話あり(日によって変更あり)
場所:阿弥陀堂、御影堂
料金:無料

■御影堂
西本願寺にある江戸時代の国宝建造物。親鸞聖人の木像(ご真影)が安置されているところから、御影堂と称する。元和3年(1617)の火災で焼失したが、寛永13年(1636)に再建。内部は外陣と内陣に分かれ、外陣は多くの門信徒が参拝できるように、特に広く作られている。高さ29m、東西48m,南北62m
※2023年1月18日~3月16日まで閉鎖(閉鎖期間中は阿弥陀堂北脇壇に宗祖御影を奉懸いたします。)

■阿弥陀堂
西本願寺にある江戸時代建築の国宝建造物。本尊である阿弥陀如来像を安置していることから阿弥陀堂と称し、本堂ともいう。御影堂の北に位置し、単層、入母屋造、本瓦葺、高さ25m、東西42m、南北45m。御影堂とともに江戸時代の真宗伽藍の典型。 現在の阿弥陀堂は、江戸時代の宝暦10年(1760年)に12年の歳月をかけて再建されたものである。
※2022年3月まで修復工事中

■飛雲閣
金閣、銀閣と共に「京の三名閣」の一つに数えられる国宝建造物。境内地東南に位置する「滴翠園」の中に建てられ柿葺の三層からなる楼閣建築で、前面が滄浪池に面し、舟で出入りするように造られている。金閣・銀閣が左右対称であるのに比べ、建物全体が非対称に造られており、不規則な中にも巧みに調和が保たれている。見る位置によって変化する多彩な姿を楽しませてくれる。
※通常非公開。

■唐門
西本願寺にある桃山文化を代表する国宝建造物。北小路通に面して建つ四脚門で、勅使門ともいう。桃山時代の代表的な唐門の一つで、建築細部の彫刻を眺めていると日の暮れるのも忘れるといわれ、「日暮門」とも呼ばれる。
※2022年3月まで修復工事中

■北能舞台
西本願寺にある桃山時代建築の国宝建造物。日本に現存する最古の能舞台で、天正9年(1581)の墨書銘がある。 書院の北側に位置するところから北能舞台と呼ばれる。
※通常非公開

■虎渓之庭
西本願寺の庭園。洛中における江戸時代三大庭園の一つに数えられ、昭和30年(1955)に国の特別名勝に指定された。
 「虎渓之庭」の名の由来は、中国江西省の廬山の麓にある絶景の場所虎渓を模写して造られたことによる。御影堂の屋根を廬山と見立てた借景庭園で、書院の前庭としてつくられた、枯山水の庭園である。
※通常非公開

■大銀杏
西本願寺境内にあるイチョウ(雄木)。
境内の平地で、約30cmの盛土の外周は石の玉垣で囲われている。地上1.5m~3m付近から各方向へ太い水平枝ないしは斜上枝を出す形状はイチョウとしては特異で、逆さ銀杏とも呼ばれる。天明8年(1788)火災の時、御影堂へ水を吹きかけ類焼を防いだといわれ、「水吹きイチョウ」「火伏せのイチョウ」とも呼ばれる。
市指定天然記念物。

《行事》
◎帰敬式
浄土真宗の門徒としての自覚を新たにし、今後み教えの中に力強く生きていくことを誓う生涯ただ一度の大切な儀式で、「おかみそり」ともいう。
式は原則として本山で執り行われ、三帰依文(さんきえもん)を唱えて、おかみそりを受け、法名が授与される。
(毎日朝のお勤め後と13:30から行われている。行事などにより変更する場合があるので詳細は参拝教化部帰敬式係075-371-3738まで。)

基本情報

正式名称 本願寺(西本願寺)
よみがな ほんがんじ(にしほんがんじ)
通称名称 西本願寺
よみがな にしほんがんじ
住所・所在地 京都市下京区堀川通花屋町下ル
アクセス JR「京都」駅から徒歩約15分(タクシー5分)
市バス9・28・75「西本願寺前」下車
京阪バス「西本願寺」下車
開催日時 -
営業時間 開門時間 5:30~17:00
定休日 -
TEL 075-371-5181
ホームページ http://www.hongwanji.kyoto

*駐車場情報:バス約30台分/自家用車約300台分(法要行事等により一部規制されることがあります)

一覧に戻る

この情報を共有する