京都市人権資料展示施設 ツラッティ千本
ツラッティ千本は、京都市北西部に位置する千本地域において、同和問題をはじめとして広く人権問題を学習する資料館として1994(平成6)年に開設しました。展示室では、千本地域の歴史、文化、生活や、この地が輩出した先人の取り組み、地域で行われている様々な活動等を、古文書や写真、パネル、模型などを使った展示でたどることができます。また、「共生・永住・自治」をテーマに住民参加によるまちづくりをを行ってきた「千本ふるさと共生自治運営委員会(じうん)」や、人権尊重のまちづくりを目指す「きたけん」の活動などを紹介し、過去から現在に至る千本地域のあゆみを分かりやすく展示しています。研修室も設置しており、同和問題をはじめとする様々な人権問題の啓発の場として、団体等への研修も実施しています。「ツラッティ」とは、「つらって」(一緒に連れ立っての意)という京都の言葉がもとになっています。皆さんでツラッテお越しください。
市バス交通案内
JR京都駅より 101、205、206系統○京阪三条駅より 12、59系統○地下鉄烏丸線 北大路駅より1、北8、101、102、204、205、206、M1系統
基本情報
正式名称 | 京都市人権資料展示施設 ツラッティ千本 |
---|---|
よみがな | つきょうとしじんけんしりょうじしせつ つらってぃせんぼん |
通称名称 | ツラッティ千本 |
よみがな | つらってぃせんぽん |
住所・所在地 | 京都市北区紫野花ノ坊町23-1 |
アクセス | 市バス「千本北大路」下車徒歩1分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 10:00~16:30 |
定休日 | 日曜日、月曜日、祝・休日 年末年始(12月29日~1月3日) |
TEL | 075-493-4539 |
ホームページ | http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000049462.html |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー