竹中稲荷神社
吉田神社の末社で、宇賀御魂神・猿田彦神・天鈿女神。創建等の由緒は不明。古記によると、在原業平の住居が「神楽岡稲荷神杜の傍にトす」とあり、天長年間(824~834)にはすでに社殿があったことがうかがえる。江戸時代末期には多くの参詣者で賑わい、現在でも竹中稲荷講杜が組織され多数の崇敬者が講員に加入されている。
基本情報
| 正式名称 | 竹中稲荷神社 |
|---|---|
| よみがな | たけなかいなりじんじゃ |
| 通称名称 | - |
| よみがな | - |
| 住所・所在地 | 京都市左京区吉田神楽岡町30 吉田神社内 |
| アクセス | 京阪電車「出町柳」駅下車、徒歩約15分 市バス「京大正門前」下車、徒歩約5分 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | - |
| 定休日 | - |
| TEL | 075-771-3788(吉田神社) |
| ホームページ | http://www.yoshidajinja.com/ |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー







