山王神社
大山咋神・玉依姫神・大巳貴神を祭神とする。子授けの岩として信仰の厚い夫婦岩がある。夫婦和合・安産・子授けに御利益があると伝えられ、両方の石を撫で、子育てを祈りながらその周囲を三回回ると子供が授かるといわれる。子供が生まれると、子の名を書いた石を女岩の中央に入れ、子孫の繁栄を願う。社務所内茶庭に江戸時代元文5年申歳の石柱と水琴窟があり、癒しの音色が心を打つ。
基本情報
| 正式名称 | 山王神社 |
|---|---|
| よみがな | さんのうじんじゃ |
| 通称名称 | - |
| よみがな | - |
| 住所・所在地 | 京都市右京区山ノ内宮脇町5 |
| アクセス | 京福嵐山線「山ノ内」駅下車、徒歩2分 京都バス71、72、73「山の内」下車、徒歩2分 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | - |
| 定休日 | - |
| TEL | 075-821-0934 |
| ホームページ | - |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー







