春光院
日本の「禅」を世界の「Zen」にするのに貢献した禅寺
妙心寺塔頭。妙心寺本坊の北西にある。1590年(天正18)豊臣三中老のひとり堀尾吉晴が長男金助の菩提を弔うために創建。開祖は妙心寺113世猷景嘉。初め、俊巌院と号したが、堀尾氏断絶後、姻戚の石川氏が檀越となり、1636年(寛永13)春光院と改称。南蛮寺鐘、絹本着色東方朔奪桃図(重文)、伝狩野永岳の金襖絵などを所蔵。(非公開)
通常は非公開ですが、完全貸切の特別禅体験で禅文化と京都の伝統工芸に触れて頂くことができます。また禅のリトリートを年に数回行っております。すべての体験は日本語と英語で行っております。要予約です。
(非公開)
妙心寺塔頭の春光院にある桃山時代作の重要文化財工芸品。高さ60cmと小さいが、イエスの略字と十字架、三枝花文様、裏に1577(天正5)年の銘があり「南蛮寺鐘」とも呼ばれる。
基本情報
| 正式名称 | 春光院 | 
|---|---|
| よみがな | しゅんこういん | 
| 通称名称 | 妙心寺 春光院 | 
| よみがな | みょうしんじ しゅんこういん | 
| 住所・所在地 | 京都市右京区花園妙心寺町42 | 
| アクセス | JR「花園」下車、徒歩約12分 市バス「妙心寺北門」下車、徒歩約3分 | 
| 開催日時 | 予約制 | 
| 営業時間 | - | 
| 定休日 | 不定休 | 
| TEL | 075-462-5488 | 
| ホームページ | https://shunkoin.com | 
料金・入場料・拝観料
喫茶去禅と茶の体験(Kissako Zen and Tea Experience) お一人様 16,500円(税込)
お問い合わせ
お問合せ、ご予約は当院ウェブサイトの「お問合せ」ページからお願い致します。
| TEL | 075-462-5488 | 
|---|---|
| FAX | 075-462-5488 | 
| お問い合わせURL | https://shunkoin.com/contact | 
| 予約フォーム | フォームからご予約 | 
この情報を共有する
- 
								 Xでシェア 
- 
								 Facebookでシェア 
- 
								 LINEで送る 
 - URLをコピー 











 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
																	 
									 
									 
         
        