観光スポット・サービス情報

寺院・神社

正覚山 實相寺

正覚山 實相寺

正覚山 實相寺

本堂

本堂

鐘楼堂

鐘楼堂

除夜の鐘

除夜の鐘

前庭

前庭

境内の様子

境内の様子

境内の様子

境内の様子

境内の様子

境内の様子

正覚山と号する日蓮宗の寺院。本尊は十界大曼荼羅。日像上人の弟子、大覚大僧正妙実上人によって南北朝期に開創されました。
 南朝正平年(1352年)の夏、京都が大干ばつの被害に見舞われたとき、妙実上人は朝廷より祈雨の勅命を請けました。寺伝によると「山城国桂川のほとり鍋ヶ淵に於いて数百人の僧を率いて請雨のご祈祷を行った」と伝わっております。効験が現れたことにより、天皇より日蓮聖人は「大菩薩号」、日朗上人・日像上人は「菩薩号」、妙実上人は「大僧正」の位を賜りました。当寺はそのご祈祷された場所に創建されたと伝えられ、開基妙実上人の「勅願祈雨の旧蹟」といわれております。また、俳諧鼻祖の松永貞徳の並びにその一門の墓碑で知られております。
境内には、鳥羽街道に敷かれていた「車石」が展示されています。また、当寺は江戸時代の朝鮮通信便が6回立ち寄っていることが、朝鮮側、日本側の資料によってわかってきております。

基本情報

正式名称 正覚山 實相寺
よみがな しょうかくざん じっそうじ
通称名称 實相寺
よみがな じっそうじ
住所・所在地 京都市南区上鳥羽鍋ケ渕町524
アクセス 市バス18「城ヶ前町」下車
近鉄「上鳥羽口」下車、西へ徒歩15分
開催日時 -
営業時間 8:00~17:00
定休日 なし
TEL 075-691-9648
ホームページ http://www.kamitoba-jissouji.net

一覧に戻る

この情報を共有する