亀屋良長
「醒ヶ井水」を使った和菓子です
享和三年(1803年)四条醒ヶ井の地に創業以来現在で8代目。醒ヶ井水を使い、春夏秋冬、お正月、ひなまつり、祇園祭、お月見など季節や行事をとり入れたお菓子を創作し、お客様にその季節を感じ取っていただけるよう努めております。
烏羽玉(うばたま):黒糖入りのこしあん製。創業以来の代表商品
野路の里:栗の実をそぼろにして焼上げた上品な味
菊もなか:丹波大納言小豆の菊型もなか
【このような方にご利用いただいております】
東本願寺、嵐山法輪寺様等の神社、仏閣の御用を承り、又茶道、華道の先生方等に御利用いただいております。
基本情報
正式名称 | 亀屋良長 |
---|---|
よみがな | かめやよしなが |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市下京区四条堀川東入 |
アクセス | 市バス「四条堀川」下車 阪急電車「四条大宮」駅下車 |
開催日時 | - |
営業時間 | 9:30~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
TEL | 075-221-2005 |
ホームページ | http://kameya-yoshinaga.com/ |
和菓子の手作り体験教室を行っております。(要予約〉
※商品例は消費税込の価格です。
詳細情報
クレジットカード | VISA、JCB、DC、アメックス、ダイナース |
---|---|
外国語対応 | 可 英語 |
駐車場 | 無し |
備考: | 【地方発送】可 お電話でご相談下さい。カタログ有。 |
料金・入場料・拝観料
烏羽玉(うばたま)(6個入〉¥486
野路の里 1個¥195
菊もなか 1個¥195
焼きあずき 1袋¥594
生菓子 1個¥400
※料金等は予告なく変更になることもございますので、ご了承下さい。
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー