高台寺奉納襖 特別公開
女性が建立した最大の寺院。これまで奉納された女性作家の襖絵を公開します。
女性が建立した最大の寺院、高台寺にこれまで奉納された襖絵のうち女性作家の作品を順に公開します。
秀吉公最初の居城、奥伊吹の桜を描いた武市斉孝氏、高台寺の竹林に遊ぶ龍と亀を描いた八十山和代氏の順に公開します。
■各作家の公開スケジュール
3/5~4/30 襖絵「観月の心ー桜に願いをこめて」武市斉孝/画 5/1~7/14 襖絵「竹雀」八十山和代/画
基本情報
正式名称 | 高台寺奉納襖 特別公開 |
---|---|
よみがな | こうだいじ ほうのうふすま とくべつこうかい |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都府京都市東山区高台寺下河原町526番地 |
アクセス | 京都市営バス「東山安井」バス停より徒歩7分 京阪電車「祇園四条」駅より徒歩18分 阪急電鉄「河原町」駅より徒歩20分 |
開催日時 | 3月5日(水)~7月14日(月) |
営業時間 | - |
定休日 | - |
TEL | - |
ホームページ | - |
料金・入場料・拝観料
拝観料のみ、別途追加料金昼夜とも無し。
一般600円 中高生250円
※中高生は学生証のご提示をお願いする場合がございます。
※小学生未満の拝観者は大人の保護者同伴で拝観料免除いたします。
児童・小学生5人につき1名以上の大人の保護責任者が必要です。
但し、夜間時間帯の小学生団体の参拝はお断りしております。
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー