妙顕寺
貝足山と号し、龍華院ともいう日蓮宗の大本山の一つである。
日像上人が日蓮聖人の遺命を受け、永仁2年春より長年の忍難弘通(ぐつう)の末、元享元年(1321)京都における日蓮宗最初の道場として御溝傍今小路に創建したのが当寺のおこりである。建武元年(1334)には法華宗号と勅願寺の綸旨を受け、法華宗最初の勅願寺として洛中洛外の宗門の第一位を認められ、四海唱導妙顕寺といわれた。しかし、度々の法難と災禍により寺地も転々とし、秀吉の都市計画で五条大宮の旧地より現寺地に移された。のち、天明8年(1788)焼失したが、天保5年(1834)再建され今日に至っている。
寺宝として、紙本墨書後小松天皇宸翰御消息(重要文化財)などがあり、寺域内には尾形光琳の墓がある。上京区寺ノ内通新町西入妙顕寺前町
基本情報
正式名称 | 妙顕寺 |
---|---|
住所・所在地 | 寺ノ内通新町西入妙顕寺前町 |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー