観光スポット・サービス情報

駒札・歌碑

厳島神社

厳島神社

平安時代中期に編纂された律令の施行細則「延喜式」に「天津岩門別稚姫神社」と記載される神社と考えられている。この地周辺の雲ケ畑中畑町・中津川町は、平安時代以前からの集落で、平安京造営の際に用材を伐りだした地域であるとも言われ、当社は産土神として信仰されてきた。祭神の天津岩門別稚姫が出現したという石門岩が本社後ろの山麓にあり、約五メートルの二つの巨岩が十五メートル程離れてそびえ立っている。祭神・天津岩門別稚姫が女神のため、弁財天(知恵や音楽を司る女神)信仰が生じ、明治以前は岩門別弁財天、雲ケ畑弁財天と称したが、明治の初め廃仏毀釈の際、弁財天のままでは廃止されるため厳島神社と改称した。境内には、中畑町・中津川町の各所にあった宮が集められ、小宮として祀られている。

基本情報

正式名称 厳島神社
住所・所在地 雲ケ畑中畑町

一覧に戻る

この情報を共有する