栄春寺
泰澄山と号し、永禄十一年(一五六八)、道元禅師が越前に移住後、京・伏見で最初の曹洞宗寺院として、勅特賜昼普光錦禅師孝蒲伝和尚により開創された。
現本堂は、天保十年(一八三九)の改築、本尊は伝泰澄大師作の釈迦如来座像であり、徳川家康の家臣であった酒井重勝が寄進したものである。観音堂は、文化十一年(一八一四)の建立で、西国三十三所観音と聖観音を祀る。総門は伏見城の遺構である。
後丘の墓地は、豊臣秀吉の伏見城城下町の惣構えの土塁の遺跡で、中央に江戸時代の代表的兵学者、長沼宗敬澹斎の墓と、文化三年(一八〇六)会津藩主建立の巨石の碑誌があり、撰文は大学頭林述斎によるものである。会津藩と寺は、幕末まで交流があった。
寺内には、福山藩主寄進の澹斎画像と澹斎の主著「兵要録」全五篇をはじめ関係資料を蔵している。
基本情報
正式名称 | 栄春寺 |
---|---|
住所・所在地 | 桃山町丹下30 |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー