観光スポット・サービス情報

駒札・歌碑

落柿舎

落柿舎

 ここは、蕉門十哲の一人として名高い向井去来(慶安4年(1651)~宝永元年(1704))の閑居の跡として知られている。当時、庭にあった四十本の柿の実が一夜のうちにほとんど落ちつくし、かねて買約中の商人を気の毒に思って価を返してやった。これが落柿舎の名の由来である。芭蕉も晩年、三度当庵を訪れて、名作「嵯峨日記」を著した。

 庭には去来のよんだ

  柿(かき)主(ぬし)や梢(こずえ)はちかきあらし山

の句碑がある。

 去来は長崎の生まれ、芭蕉に師事して俳諧を学び、その芭蕉をして「洛陽に去来ありて、鎮西に俳諧奉行なり」といわしめた。かつて武人であった去来は極めて篤実真摯な人柄で、芭蕉に仕えるさまは、ちょうど親に対するようであった。

 その句

  鴨なくや弓矢を捨てて十余年はよく知られている。右京区嵯峨小倉山緋明神町

基本情報

正式名称 落柿舎
住所・所在地 嵯峨小倉山緋明神町

一覧に戻る

この情報を共有する

おすすめ観光情報

観光スポット・サービス情報一覧へ