観光スポット・サービス情報

駒札・歌碑

妙心寺

妙心寺

 正法山と号し、臨済宗妙心寺派の大本山である。深く禅に帰依された花園法皇が関山慧玄(かんざんえげん)を開山とし、離宮萩原殿を改めて寺とされたのが当寺の起りで、室町初期に一時中断し再興後応仁の乱で再び焼失したが、乱後雪江宗深(せっこうそうしん)が再建、弟子にも名僧が出て寺運はさかんとなり、塔頭が相ついで建てられ、地方へも当寺の勢力は発展した。現在末寺3,500余、臨済宗各派中最大である。勅旨門より北へ三門・仏殿・法堂・寝堂・大方丈が一直線に並び、その東側に浴室・浴室鐘楼・経蔵が並ぶ。室町後期から江戸初期の建築で、近世禅宗伽藍の最も完備した形を示している。大方丈(だいほうじょう)の二面の庭園は清楚な名園である。法堂内に収蔵されている鐘は黄鐘調(おうじきちょう)の鐘といわれ、698年の作、我国最古の在銘鐘で、形・音色にすぐれている。寺宝には当寺の歴史に関する多くの文化財を蔵する。また、塔頭は40余に達し、禅宗本山として堂々たる寺容をほこっている。右京区花園妙心寺町

基本情報

正式名称 妙心寺
住所・所在地 花園妙心寺町1

一覧に戻る

この情報を共有する