観光スポット・サービス情報

駒札・歌碑

七条仏所跡

七条仏所跡

 平安時代中期に活躍した仏師(仏像彫刻家)定朝(じょうちょう)をはじめ、その一族・子弟・子孫がながく居住して彫刻にはげんだ「仏所」のあったところで「七条仏所」「七条大仏所」と呼ばれていた。定朝は、かの平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)の本尊阿弥陀如来(あみだにょらい)の作者で「和様」と呼ばれるすぐれた彫刻様式を完成した。一方、彼はすぐれた技術によって法橋(ほっきょう)の位を与えられ、仏師の共同組織として「仏所」の制度を整えるなど仏師の社会的地位の向上につとめた。これらのことから、定朝は我国仏師の始祖と仰がれている。  鎌倉時代に入って、この仏所から運慶(うんけい)・湛慶(たんけい)・快慶(かいけい)らが相ついであらわれ、剛健な、また写実的な多くの名作を世に送った。しかし、室町時代に入って、彫刻は全体としてふるわず、この仏所も21代康正(こうしょう)のとき四条烏丸に移転した。その後、幕末の兵乱に火災にあい仏所の遺構は完全に失われた。下京区七条河原町西入材木町

基本情報

正式名称 七条仏所跡
住所・所在地 七条河原町西入材木町

一覧に戻る

この情報を共有する