観光スポット・サービス情報

駒札・歌碑

貴船神社奥宮

貴船神社奥宮

 当地は、貴船神社が当初創建されたところで、当社の祭神も本宮と同様、雨や水をつかさどる神・高おかみの神である。

 社伝によれば、「反正天皇の時代(5世紀初め頃)に、玉依姫(たまよりひめ)(神武天皇の母)が黄船に乗って浪速(大阪)から淀川、鴨川、貴船川をさかのぼって当地に上陸したが、そこに祠(ほこら)を営んで水神をまつったのが当社の起りである」とのことで、地名及び社名の起源をこの「黄船」にもとめる説もある。

 境内の本殿横には、この伝説にまつわる船形石があり、これを積み囲んだ小石を持ち帰ると航海安全につながるとされた。

 また、本殿下には巨大な龍穴(縦穴)があり、文久年間(19世紀中頃)の本殿修理の際、大工があやまってのみをこの中へ落としたところ、一天にわかにかき曇り、風が吹きすさんで、ノミを空中へ吹き上げたという。

 このほか、宇治の橋姫の奇談や和泉式部の恋願成就など、当社にまつわる逸話は数多い。

 なお、当社境内周辺には、1985(昭和60)年6月に京都市指定天然記念物に指定されたカツラをはじめ、高木が数多く見られ、自然の宝庫としても興味深い所である。左京区鞍馬貴船町

基本情報

正式名称 貴船神社奥宮
住所・所在地 鞍馬貴船町

一覧に戻る

この情報を共有する