圓光寺
瑞厳山(ずいげんざん)と号し、臨済宗南禅寺派に属する。慶長6年(1601)に徳川家康が下野足利(しもつけあしかが)学校を伏見指月(しげつ)に移し、その第九世元佶三要(げんきつさんよう)和尚を開基として寺に改めた。のち相国寺の境内に移ったが、元和年間(1615~1623)焼失し、細川忠利の再建を経て、寛文7年(1667)幕命により今の地に定められた。この寺が建てられたとき、家康は朝鮮文書や多数の書籍ならびに朝鮮の木活字十万を寄せてこれを和尚に管理させた。貞観政要(じょうかんせいよう)や武経七書等の書は、これによって印刷出版されたものという。本堂には本尊として千手観世音坐像を安置する。禅堂は12代住持南嶺尼(なんれいに)が尼僧の専門道場とした。寺宝には元佶和尚像一幅及び円山応挙筆の竹林図屏風六曲一双(重要文化財)がある。
左京区一乗寺小谷町
基本情報
正式名称 | 圓光寺 |
---|---|
住所・所在地 | 一乗寺小谷町13 |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー