菅原院天満宮神社
菅原氏の邸宅「菅原院」があったところで、菅原道真、その父祖が祀られる。菅原道真の父是善ら祖父清公以来三代が居住し、道真生誕の地と伝えられる。道真没後、その菩提を弔うために菅原院の地に歓喜光寺が建立され、境内には道真と父祖の小祠が祀られた。歓喜光寺はその後六条河原院へ移るが、その小祠は残されて現在に至っている。境内には菅公産湯の井戸等^ゆかりの遺物がある。太宰府天満宮への遺蹟伝承地を結ぶ菅公聖蹟二十五拝の第1番になっている。例祭、7月25日。祭神 菅原道真公 菅原是善卿 菅原清公卿 末社 梅丸社(癌封じの神として霊験あり)
基本情報
正式名称 | 菅原院天満宮神社 |
---|---|
よみがな | すがわらいんてんまんぐうじんじゃ |
通称名称 | 烏丸の天神さん |
よみがな | からすまのてんじんさん |
住所・所在地 | 京都市上京区烏丸通下立売下る堀松町408 |
アクセス | 地下鉄烏丸線「 丸太町」駅下車、徒歩5分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 7:00~18:00 |
定休日 | 無休 |
TEL | 075-211-4769 |
ホームページ | http://sugawarain.jp/ |
京都修学旅行パスポート特典対象施設
1. 菅原道真公の絵ハガキ一部授与
2. 神社の縁起を説明
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー