真宗本廟
真宗大谷派の本山で「お東さん」の名称で親しまれている。1602(慶長7)年に第12代教如上人が徳川家康からこの地の寄進を受け、建立した。京都三大門のひとつに数えられる御影堂門をくぐると並んでそびえ立つのが御影堂と阿弥陀堂である。広さ927畳の御影堂は世界最大級の木造建築で宗祖親鸞聖人の木像を安置しており、阿弥陀堂は本尊の阿弥陀如来を安置している。なお、現在の両堂は1895(明治28)年に再建されたものであり、その際に巨大な用材を引き上げるため、全国の門徒から寄進された毛髪と麻を撚り合わせて作った毛綱も残されている。2015年末、13年かけて行われた両堂と御影堂門の修復事業が完了した。
真宗本廟の飛地境内地として石川丈山の作庭による渉成園(枳殻邸=きこくてい)があり、1936(昭和11)年に国の名勝に指定された。
基本情報
正式名称 | 真宗本廟 |
---|---|
よみがな | しんしゅうほんびょう |
通称名称 | 東本願寺 |
よみがな | ひがしほんがんじ |
住所・所在地 | 京都市下京区烏丸通七条上ル |
アクセス | JR「京都」駅から徒歩約7分 地下鉄「五条」駅下車、徒歩約5分 市バス「烏丸七条」下車、徒歩約2分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 5:50~17:30 ※11~2月は6:20~16:30 |
定休日 | 無休 |
TEL | 075-371-9181 |
ホームページ | http://www.higashihonganji.or.jp |
京都修学旅行パスポート特典対象施設
〈春季期間限定〉(2020年5/8~6/11の平日・午前のみ)
修学旅行生参拝案内所開設(無料)
御影堂や阿弥陀堂を僧侶がご案内(所要約15分〜30分程度)
〈上記期間外〉
①スタンプラリー(無料)(所要約30分) スタンプがそろえば東本願寺キャラクターグッズをプレゼント
②朝のお勤め(参拝自由) 毎朝7時阿弥陀堂、御影堂でお勤めと法話
③国指定名勝 「渉成園(枳殻邸)」
見学庭園維持寄付金 中高生 500円以上を250円以上に
見学者に東本願寺キャラクターグッズをプレゼント
④東本願寺参拝案内(無料)(2020年3/21~6/11までの期間限定)
※詳しくは東本願寺同朋会館HPで要確認
⑤音声ガイドペン貸出(所要時間 20分〜1時間程度)
【料金】 500円(貸出時に保証金として別途500円が必要。返却時に500円を返金)
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー