曼殊院
「小さな桂離宮」ともいわれ桂離宮を創始された八条宮智仁親王の皇子良尚法親が1656年、現在地に移された。そのためそこかしこに桂離宮と通うものがある。明治維新まで北野天満宮の別当(管理職)を務めていた。大書院・小書院・八窓軒茶室・庫裏は重文。枯山水の庭園(名勝)。国宝の不動明王(黄不動)は三不動の一つ。内部の襖絵は主に狩野探幽筆だが、他に狩野永徳筆竹虎図(重文)など。
基本情報
正式名称 | 曼殊院 |
---|---|
よみがな | まんしゅいん |
通称名称 | 曼殊院 |
よみがな | まんしゅいん |
住所・所在地 | 京都市左京区一乗寺竹ノ内町42 |
アクセス | 市バス・京都バス「一乗寺清水町」下車 |
開催日時 | - |
営業時間 | 9:00~17:00(受付終了16:30) |
定休日 | 無 |
TEL | 075-781-5010 |
ホームページ | http://www.manshuinmonzeki.jp |
京都修学旅行パスポート特典対象施設
小中学生 400円を350円に
30名以上の団体に限り要予約
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー