補陀洛寺(小町寺)
小野小町終焉の地と伝える。959年(天徳3)の創建。小さな本堂に平安時代作の阿弥陀三尊像と並び小町老衰像を安置。境内に小町供養塔、なきがらから生えたというススキ、姿見の井戸などの遺跡がある。1984年(昭和59)に楊柳観音堂が完成。天台宗。
建立:959(天徳3)年
基本情報
正式名称 | 補陀洛寺(小町寺) |
---|---|
よみがな | ふだらくじ |
通称名称 | 小町寺 |
よみがな | こまちでら |
住所・所在地 | 左京区静市市原町1140 |
アクセス | 叡山電車 市原下車 徒歩約10分京都バス 小町寺下車 徒歩約0分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | なし |
TEL | - |
ホームページ | - |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー