知恩院
知恩院は、宗祖法然上人が1175(承安五)年、吉水の地に草庵を結ばれたことを起源とし、入寂された遺跡に建つ浄土宗の総本山。第二世源智上人により基礎が築かれ、徳川家康、秀忠、家光らの外護により現在の壮大な伽藍が形成された。
境内には、国宝の御影堂や三門、重要文化財の勢至堂、集会堂、大方丈、小方丈、経蔵、唐門、大鐘楼など文化財指定建造物が建ち並ぶ。
三門は1621(元和七)年に徳川秀忠によって建立された日本最大級の木造二重門。法然上人の像(御影)を安置する御影堂は、1639(寛永十六)年に再建された中心的堂宇で、2011年から8年間にわたる半解体修理が行われている。紙本著色法然上人絵伝(四十八巻)、絹本著色阿弥陀二十五菩薩来迎図、上宮聖徳法王帝説(いずれも国宝)など多数の文化財を蔵する。
基本情報
正式名称 | 知恩院 |
---|---|
よみがな | ちおんいん |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市東山区林下町400 |
アクセス | 京阪電車「祇園四条」下車、徒歩約14分 阪急電車「京都河原町」下車、徒歩約15分 地下鉄東西線「東山」下車、徒歩約8分 市バス「知恩院前」下車約5分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 開閉門時間 5:00~16:00※開門時間は季節によって変わります 拝観受付 友禅苑:9:00~16:00 方丈庭園:9:00~15:50 |
定休日 | 無休 本山行事の為、変更・拝観停止の場合有り |
TEL | 075-531-2111 |
ホームページ | https://www.chion-in.or.jp |
京都修学旅行パスポート特典対象施設
高校生
庭園共通拝観料 500円を450円に
方丈庭園拝観料 400円を360円に
友禅苑拝観料 300円を270円に
※国宝御影堂修理工事のため(2020年春完成予定)、七不思議の一部のみ公開。
行事などにより急遽拝観休止あり(詳細はHP参照)
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー