退蔵院
妙心寺塔頭。1404年(応永11)波多野出雲守重通が建立。方丈(重文)は慶長年間(1596-1615)の建立。庭園(名勝・史跡)は、狩野元信の作と伝え、回遊式に観賞式を加味した枯山水の優美な名園。水墨画の祖といわれる画僧如拙の描いた室町時代の名作瓢鮎(ひょうねん)図(国宝)を所蔵。
昭和の名園(余香苑)は中根金作氏の作で800坪の池泉回遊式庭園。年中季節の花が咲き江戸時代の水琴窟あり。
外国語対応:英語のみパンフレット有。団体で事前予約の場合のみ英語での案内可
基本情報
正式名称 | 退蔵院 |
---|---|
よみがな | たいぞういん |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市右京区花園妙心寺町35 |
アクセス | JR「花園」下車、徒歩約7分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし |
TEL | 075-463-2855 |
ホームページ | http://www.taizoin.com/ |
京都修学旅行パスポート特典対象施設
高校生 600円を550円に
小中学生 300円を270円に
〈予約制〉「瓢鮎図」や庭園について説明(30分・10名以上)
*退蔵院駐車場 普通車に限り無料
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー