地蔵院<北区>
726年(神亀3)行基が創建。天正年間(1573-92)に衣笠山ろくから現在地に移った。北野大茶会のとき、宿となったこの寺に豊臣秀吉が寄進したという「五色八重散椿」が有名。当時の木は枯れ、いまは樹齢約百年の二世が幹周り40センチに成長。散椿の見頃は3月下旬から4月中旬。洛陽三十三所観音霊場第30番札所。浄土宗。
建立:726年 神亀3年
基本情報
正式名称 | 地蔵院<北区> |
---|---|
よみがな | じぞういん |
通称名称 | 椿寺 |
よみがな | つばきでら |
住所・所在地 | 北区大将軍川端町2 |
アクセス | 市バス 北野白梅町下車 徒歩3分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 年中無休 |
TEL | 075-461-1263 |
ホームページ | - |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー